オンライン聖書

広告


聖書全体 旧約聖書 新約聖書




申命記 2:10 - Japanese: 聖書 口語訳

(むかし、エミびとがこの所に住んでいた。この民は大いなる民であって、数も多く、アナクびとのように背も高く、

この章を参照

Colloquial Japanese (1955)

(むかし、エミびとがこの所に住んでいた。この民は大いなる民であって、数も多く、アナクびとのように背も高く、

この章を参照

リビングバイブル

――モアブには以前、アナクの巨人と同じように背の高いエミム人が大ぜい住んでいました。

この章を参照

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

かつて、そこにはエミム人が住んでいた。強力で数も多く、アナク人のように背の高い民であった。

この章を参照

聖書 口語訳

(むかし、エミびとがこの所に住んでいた。この民は大いなる民であって、数も多く、アナクびとのように背も高く、

この章を参照



申命記 2:10
5 相互参照  

十四年目にケダラオメルは彼と連合した王たちと共にきて、アシタロテ・カルナイムでレパイムびとを、ハムでズジびとを、シャベ・キリアタイムでエミびとを撃ち、


時にイシビベノブはダビデを殺そうと思った。イシビベノブは巨人の子孫で、そのやりは青銅で重さ三百シケルあり、彼は新しいつるぎを帯びていた。


彼らはネゲブにのぼって、ヘブロンまで行った。そこにはアナクの子孫であるアヒマン、セシャイ、およびタルマイがいた。ヘブロンはエジプトのゾアンよりも七年前に建てられたものである。


われわれはどこへ上って行くのか。兄弟たちは、「その民はわれわれよりも大きくて、背も高い。町々は大きく、その石がきは天に届いている。われわれは、またアナクびとの子孫をその所で見た」と言って、われわれの心をくじいた』。


またアナクびとと同じくレパイムであると、みなされていたが、モアブびとは、これをエミびとと呼んでいた。